新千里東町こぼれび通り再整備:旧「ひがしまち街角広場」からの樹木寄付の記念碑が設置されました
日本の緑道の原点「こぼれび通り」 新千里東町は千里中央商業エリアを起終点として、車が通らない歩行者専用道路の幹線がコの字型に配置され、小中学校や子ども園、幼稚園、商店のある近隣センター、ホテル、公園といった地域の主要な施...
日本の緑道の原点「こぼれび通り」 新千里東町は千里中央商業エリアを起終点として、車が通らない歩行者専用道路の幹線がコの字型に配置され、小中学校や子ども園、幼稚園、商店のある近隣センター、ホテル、公園といった地域の主要な施...
2024年11月17日(日)、UR新千里東町団地/千里グリーンヒルズ東町の団地祭りが開催されました。団地祭りの会場にて、UR新千里東町団地の歴史と、新聞『千里』をテーマとする2冊の「大きな本」を展示しました。 会場では、...
4年ぶりの団地まつり UR新千里東町団地(建替え完了エリアの団地名は千里グリーンヒルズ東町)で、2023年11月23日(木・祝)に団地まつりが開催されました。旧高層エリア東側工区の建替え工事とコロナ禍が重なったため、4年...
PDFファイルはこちら。 新千里北町「つつじマルシェ」 2023年11月3日(金・祝)、新千里北町のつつじ公園で「北町つつじマルシェ」が開催されます。「北町つつじマルシェ」を主催するのは、千里ニュータウンの公園を核に新し...
ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室との共同で、UR千里グリーンヒルズ東町集会所前の工事仮囲いをキャンバスに見立てた展示「ひがしまちって『どんな』...
現在、ディスカバー千里は、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室との共同で「ひがしまちって『どんな』まち?展」を開催しています。 「ひがしまちって『どんな』まち?展」は、新千里東町の約60年間の歩みを振り返...
2023年4月の初旬まで千里中央東側の「こぼれび通り」沿いのUR新千里東町団地建替え工事仮囲いに展示していました「ひがしまちって『どんな』まち?展」は、「こぼれび通り」の再整備工事に伴い団地敷地内に移転し、2023年8月...
PDFファイルはこちら。 千里ニュータウンまちびらき60周年 千里ニュータウンは日本で最初の大規模ニュータウン。1962年に吹田市域の佐竹台から入居が始まり、昨年、2022年でまちびらきから60周年を迎えました。ディス...
2022年、千里ニュータウンはまちびらき60周年を迎えます。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)はまちびらき60周年として、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室と共同で、建て替えが進む...
PDFファイルはこちら。 『ディスカバー千里だより』はNo.10より、千里中央の千里文化センター・コラボ、南千里の千里ニュータウン情報館でも配布していただくことになりました。 北丘小学校の出前授業 2021年12月7日、...