新千里東町こぼれび通り再整備:旧「ひがしまち街角広場」からの樹木寄付の記念碑が設置されました
日本の緑道の原点「こぼれび通り」 新千里東町は千里中央商業エリアを起終点として、車が通らない歩行者専用道路の幹線がコの字型に配置され、小中学校や子ども園、幼稚園、商店のある近隣センター、ホテル、公園といった地域の主要な施...
日本の緑道の原点「こぼれび通り」 新千里東町は千里中央商業エリアを起終点として、車が通らない歩行者専用道路の幹線がコの字型に配置され、小中学校や子ども園、幼稚園、商店のある近隣センター、ホテル、公園といった地域の主要な施...
2022年4月23日(土)、新千里東町の千里東町公園で「ひがしまち街角広場」の主催、「千里竹の会」、「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)の協力で「竹林清掃&地域交流会」が開催されました。 新千里東町...
PDFファイルはこちら。 新千里東町「こぼれび通り」の樹木マップづくり 千里ニュータウンでは、前半に開発された住区と後半に開発された住区で道路の形が異なっています。 後半に開発された住区では、豊中市域の新千里北町(196...
現在、新千里東町近隣センターの「ひがしまち街角広場」では「思い出写真展」を開催しています(「ひがしまち街角広場」と「ディスカバー千里」の共催)。第1回目のテーマは「街角広場と子どもたち」です。 思い出写真展 近隣センター...
新千里東町の「ひがしまち街角広場」は、近隣センターの再開発に伴い2022年7月に運営を終了しますが、長年にわたって「ひがしまち街角広場」が果たしてきた役割の一つに「地域内外の交流を育む」ということがあります。運営終了まで...
新千里東町近隣センターで運営するコミュニティ・カフェの「ひがしまち街角広場」は、近隣センターの再開発に伴い、2022年夏頃に運営を終了する予定です。 建設省(現・国交省)の「歩いて暮らせる街づくり事業」と、それを受けた豊...
2017年10月17日放送のNHK番組「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」のテーマは、「オイルショック!列島が翻弄された71日」。 当時発生したトイレットペーパー騒動は、大阪の千里ニュータウンから発生したと言われていま...
少し前のこと、新千里東町近隣センターの「ひがしまち街角広場」に初めてコーヒーを飲みに来られた女性が、2~3日だけれど運営のお手伝いをさせて欲しいと話されていました。 この女性は関東にお住まいですが、新千里東町に住んでおら...
新千里東町で隔月で発行されている地域新聞『ひがしおか』第118号(2020年9月1日)に、『ひがしまち街角広場:近く閉店を前に、まちの居場所の19年間を振り返る』を寄稿しました。 ※『ひがしおか』第118号のPDFファイ...
PDFファイルはこちら。 千里のまち歩きマップ 2020年4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い大阪府に緊急事態宣言が出され、千里ニュータウンでも各種の公共施設、集まりの場所などが休館・休業とされました。緊急事態宣...