日常の暮らしにおける助け合い:ひがしまち街角広場が生み出したもの
新千里東町の「ひがしまち街角広場」がオープンした頃から、毎日のようにやって来られる高齢の女性がいます。何年か前に旦那さんを亡くされ、現在、「ひがしまち街角広場」近くの府営住宅に1人でお住まい。 先週、この女性が府営住宅の...
新千里東町の「ひがしまち街角広場」がオープンした頃から、毎日のようにやって来られる高齢の女性がいます。何年か前に旦那さんを亡くされ、現在、「ひがしまち街角広場」近くの府営住宅に1人でお住まい。 先週、この女性が府営住宅の...
新千里東町近隣センターで運営しているコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、市内の公共施設などとあわせて3月2日から臨時休業としていましたが、緊急事態宣言の解除を受け、...
上の写真は連休中の5月3日(日)に撮影したものです。 桃山台駅南側の千里緑地沿いの歩道では、千里ニュータウンに向かうまち歩きの人たちに出会いました。散策やピクニックの手ごろな場所として千里ニュータウンの環境が再発見されて...
大阪府豊中市には、全国的に珍しい公民分館という仕組みがあります。 2019年、千里ニュータウンの1住区である新千里東町の東丘公民分館が創立50周年を迎え、9月21日(土)に記念式典とパネルディスカッション「分館活動を振り...
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
2019年4月27日(土)、「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました。 「ディスカバー千里」では、次のような考えから、今年1月に「街角広場スキマチャレンジ」をスタート。この日で4回目の開催となりました。 現在、新千里東...
2019年4月20日(土)、千里東町公園で「竹林整備&地域交流会」が開催されました。主催はコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」です。この催しは、竹林に顔を出し始めたタケノコを小さいうちに採ることでタケの密生を防ぎ、...
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
3月23日に第3回スキマチャレンジを開催しました。 2月のスキマチャレンジで好評だった「ディスカバー千里クイズ」の続きを行いました。 (クイズの一例)1990年にリニューアルされた千里中央の商業施設「せんちゅうパル」の、...
2019年3月19日(火)、「ひがしまち街角広場」にイギリスの研究者の方々の視察がありました。オックスフォードブルックス大学(オックスフォード大学の分校)の教授と講師の方で、公共住宅の研究をされているとのことでした。 最...