大阪府豊中市における郊外住宅地開発とお寺
大阪府が開発した千里ニュータウンでは、政教分離の考えから宗教施設は計画されませんでした。千里ニュータウンがモデルとしたクラレンス・ペリー(1975)の近隣住区論において、住区の中心に配置される施設の1つとして教会があげら...
大阪府が開発した千里ニュータウンでは、政教分離の考えから宗教施設は計画されませんでした。千里ニュータウンがモデルとしたクラレンス・ペリー(1975)の近隣住区論において、住区の中心に配置される施設の1つとして教会があげら...
PDFファイルはこちら。 北丘小学校の出前授業 2023年2月6日(火)、北丘小学校学校3年生への出前授業が行われ、千里丘陵の歴史、千里ニュータウンや新千里東町が誕生したいきさつ、ニュータウン計画の特徴などを話しました。...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】竹見台 【時期】1967年から80年まで 【思い出】自宅は「ぶんじょう」とよばれていた戸建てでしたが、よくC6~C8の前の公園でローラースケートで走り回っていました。学年を問わずこど...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】古江台・上新田 【時期】1967年~79年(昭和42年~昭和54年)(古江台)、1995年~97年(上新田) 【思い出】北千里駅が開業した年に古江台で生まれ、小学校6年生までを過ごし...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】桃山台・上新田 【時期】昭和55年頃~平成7年頃 【思い出】自身の幼稚園~高校くらいまで、上新田4丁目に住んでいました。ポスト団塊ジュニア世代だったので、第二次ベビーブームの影響で小...
PDFファイルはこちら。 千里のまち歩きマップ 2020年4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い大阪府に緊急事態宣言が出され、千里ニュータウンでも各種の公共施設、集まりの場所などが休館・休業とされました。緊急事態宣...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】上新田 【時期】昭和51年から平成8年まで住んでいました。 【思い出】千里中央に【中川ムセン】がありましたが、私は家も近かったので津雲台の【中川ムセン】に先輩が働いていたので良く行っ...
PDFファイルはこちら。 「街角広場スキマチャレンジ」のご案内 新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を「ひがしまち街角広場」の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。「あったらいい」アイディア、「やってみた...
PDFファイルはこちら。 ディスカバー千里の紹介 「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)は、①2002年に、新千里東町のコミュニティ・カフェ「ひがしまち街角広場」に集まった地域住民、建築・都市計画・ま...
2016年11月6日(日)、千里ニュータウンに隣接する上新田の新田小学校体育館にて、秋の文化祭が開催されました。 千里ニュータウン研究・情報センターも文化祭に参加し「温故知しんでん〜古きを尋ねて新田を知る〜」のコーナーに...