千里ニュータウンにお住まいのみなさまから、就学・就職・転勤などで他の地域に転居された千里ニュータウンのOB・OGのみなさまから千里ニュータウンの思い出をお聞きしています。

新千里北町の暮らし②

北丘小学校コミュニティ・ルームで開かれている「畑のある交流サロン@kitamachi」のメンバーの方々に、新千里北町の暮らし・思い出をお聞きしました。

  • 日:2015年12月16日(水)
  • 場所:北丘小学校コミュニティ・ルーム
  • お話を伺った方:「畑のある交流サロン@kitamachi」のメンバーのみなさん

インタビューに登場する場所

1.近隣センターの市場

〇:新千里北町に来られてから、買い物はどうされてましたか?
Aさん:近隣センターの市場は毎日のように行ってましたね。
Fさん:対面販売でしたしね。
Aさん:うん、楽しかった。
Bさん:近隣センターには市場があって、すごく活気づいてたんです。八百屋さんとか豆腐屋さんとか魚屋さんとか、もうすごく活気づいてて。わざわざ千里中央まで足を運ばなくても、お買い物ができました。
〇:新千里東町は、当初から近隣センターにスーパーができたんですよね。今まで対面販売のところで買い物してたのに、何も言わないで物を買うのが慣れないということで、東町から北町まで買い物に来ていた方もいたようです。
Bさん:市場ではお店の人と顔馴染みになるじゃないですか。「まいど、こういうのが安いです。買うてんか」、「おまけしとくよ」、「あぁ、元気にしとった?」みたいな感じでね。
Cさん:我々の年代は、店のおばちゃん、おっちゃんと話をするのが楽しみやった。でも今の若い人は対面販売はあきませんね。自分で考えて、これ、あれ、これって取ってね、レジへ持って行って、物言わんと買い物するのがいいみたいです。
Bさん:今はそういう時代で、スーパーマーケットでは簡単にバーコードを通して値段を読み取る機械とか、お釣りも自動的に出てくるから。
〇:チェーン店とかそういうところもありますけども、今は喫茶店とかもうちょっと親密なのも新しくできてる気がするから、両極になるんじゃないでしょうか。
Dさん:うちの息子は今、近隣センターのスーパーでバイトしてるんです。生まれた時から対面販売がない世界で育って、初めてのバイトでスーパーに行ってて。スーパーへは毎日来る人とか、来て必ず何か一言二言喋って帰る人とかがいて、すごくふれあいが楽しいって。
〇:若い人は単純に対面販売に慣れてないだけのような気もする。
Dさん:スーパーで「兄ちゃん、まけてや」って言われるんですって(笑)。そういう駆け引きを経験しないままきてるので、そう言われると答えに困るって。「店長に聞いて来ます」って聞きに行ったら、「いちいち聞きに来るな」と店長に言われたそうで、それからは「無理っす」って答えてるみたいです(笑)。そういうのが面白いんですって。近隣センターのスーパーは、いい空気を残したままのスーパーなんです。
Bさん:スーパーに通う人も顔見知りになってくるんじゃないですかねぇ。はるばるよそから買いに来る人はいないと思うので、その地域性にもよると思います。私は他所から北町に移り住んだんですけども、地域性って言うんでしょうか、仲良くしましょう、お互いに助け合って生きましょうっていう気持ちを持っておられる方が多いような気がします。
Dさん:みんな自治会の掲示板は見ないけど、スーパーで袋を詰めるところにある掲示板は見てる。コミュニティ・スペースとして、みんながあそこに貼ってます。場所の取り合いしてますね。
〇:やっぱり市場の伝統が生きてる。
Dさん:残ってると思いますね。そういう空気をちゃんと持ってる人たちがやってくれてる。スーパーのテナントさんは、市場の人が探して来たんですよ。市場が建て替わる時に、いいテナントさんを探して、呼んで来て。だから一応、脈々と続いてる。

160113-135848_iPhone 6s

新千里北町近隣センター

160113-134720_D600

新千里北町近隣センター

2.自然が身近にある暮らし

Bさん:新千里東町、西町、南町、北町と4つありますけど、北町が一番緑が多い気がします。すごく緑に囲まれた環境のいい場所だなと思いますね。
〇:いつ頃来られて、緑が多いと感じられたんですか?
Bさん:私は今から40年程前に大阪市内から引っ越して来ましたから、とにかく緑が多くて、環境のいいところだと実感しました。それに乗り物も、千里中央から梅田まで近くて便利なところだなと。ここに住んでたら、他には住もうとは思わない。
Aさん:以前、大阪市内から電車に乗って帰ってくると桃山台か江坂ぐらいからす~っと涼しい風が入ってきて、ほっとして、「やれやれ帰ったなぁ」と思ってたんですけどね。千里中央で電車を降りたらすごく涼しかったんです。今は何かもわぁっとするんですよね。
Dさん:千里中央と北町も温度は違いますよねぇ。
〇:北町は豊中市で一番高いところにあるんです。
Bさん:高台にあたるって聞きました。竹藪の斜面を崩したところに建てたから、地盤もすごくしっかりしてるっていうのは聞いてます。
Aさん:地震があっても大丈夫って聞いてるけどねぇ。
Cさん:阪神淡路大震災の時、北町公園に仮設住宅が4~5年建ってました。
Bさん:春は桜並木。桜の木が多いからすごく春は季節感を感じる。夏は蝉でしょ。秋は紅葉が綺麗。冬は何があるかなと思うんですけど、四季折々のね。
Dさん:私、冬は箕面の山が雪かぶるのを見れるのが好きで、綺麗ですよねぇ。
Bさん:住んでて季節感も感じるし、自然環境がすごく。
Eさん:昔、ここへ来た当時と今とで変わらないのは、朝起きるのに、鳥の声で目が覚めるっていうこと。これは絶対変わってない。
Fさん:秋は虫がうるさいですね。夏になったら蝉がうるさくて寝ておれないぐらい、朝。
Dさん:蝉は電話が聞こえないんですよね。
Bさん:北町に住んでてすごい季節感を実感できるんですよ。
Fさん:草刈りと、落ち葉掃きもある。
Eさん:鳥も多いけど、ムカデも多いけどな。
Fさん:お宅、1階やから。私、ムカデは見たことない。3階にいると蚊も来ない。
Dさん:昔、第二団地はツツジがすごく綺麗で、外から写真に撮りに来られるくらいだったんですけど、建て替えでお花がなくなりました。木ばっかりになってしまった。野生の原種のスミレとか、つくしとかいっぱいあったんですけど。
Aさん:つくしあったね。私、採りに行ってた。周辺の緑地のところに太いつくしがいっぱい出てて、佃煮にして食べた。楽しみにしてたのに、今は全然。
〇:つくしはいつ頃まで採ってらっしゃったんですか? 20年くらい前ですか?
Cさん:そのぐらいかなぁ。もう、だいぶ前。
Aさん:今、機械でが~っと刈ってしまうからねぇ。
Cさん:それに、緑地には入れなくなった。
Fさん:府営住宅では、建物の裏に今でも生えてますよ。
Dさん:ぽつぽつと生えてるところには、生えてますね。
Fさん:ワラビも採りました。よ。
〇:今、周辺の緑地には入れないんですけど、みなさん、入居して来られた時は入ってましたか?
Aさん:入ってたね。
Eさん:小学校の時、みんなここへ遊びに来てましたけどねぇ。
Cさん:初めの頃やね。
Aさん:今、何か囲いがしてある。
〇:話を伺ってると、すごく自然の話が出ますね。

0191新千里北町/青山台, 2006s

新千里北町・青山台の間の桜並木

0875新千里北町 府営新千里北住宅, 2012s

府営新千里北住宅の桜

151108-134354_iPhone 5s

緑に囲まれた府営新千里北住宅

0642新千里北町 UR新千里北町団地, 2009s

緑に囲まれたUR新千里北町団地

3.樫ノ木公園

Dさん:トンボもすごいんですよ。樫ノ木公園で沸くのかなぁ。ほんとに雲みたいな群れになって飛んでる時もあります。子どもが大きな亀をとってきたことがあります。昔の第二団地の公園にいたんだと。その時は樫ノ木池に放しに行きました。
Eさん:樫ノ木公園は、私ら来た頃は「蛇がおるから行くな」って言うて。「マムシおるから、もう行ったらあかん」って、子どもによう言ってました。今はもう綺麗ですよね、散歩がてら一周できるようになってる。
Gさん:こないだトイレもできて、整備されたから。夜なんかは前は怖かったけど、今は綺麗になりましたね。
Bさん:健康のために樫ノ木公園に散歩に来られる方がおられる。器具が置かれてるんですよ、ストレッチするのと、足裏のつぼを刺激するもの。健康につながるような器具が置かれてるので、それを利用する人もいてますし、散歩コースと決めて樫ノ木公園まで来られる方もいてます。
Fさん:樫ノ木公園のとこに電話ボックスがあるんですけどね、私はあそこでよく待ち合わせをします。
Cさん:樫ノ木公園のちょっと上のところで毎日来て、日なたぼっこしてはる人がいてますね。
Dさん:池の見えるベンチの所で、長いこと佇んでる人いる。あそこを通って北千里に買い物に行って、帰ってきてもまだじっと座ってるも人いました。

160113-142536_iPhone 6s

樫ノ木公園の健康器具

160113-142459_iPhone 6s

樫ノ木公園の公衆トイレ

Fさん:「赤松を守る会」というのがありますよね。樫ノ木公園に看板が立ってます。
Hさん:それはどういう意味ですか?
Fさん:25年前に、○○さんっていう方が発案者になって、「赤松を守る会」を立ち上げたんです。立ち上げた時の役員の人は、みな「子々孫々やってください」って。でも、子どもが独立して北町から出て行った人もいるので。今でもずっと継いでやってらっしゃるのが□□さんです。ゴミも拾ってはります。
Dさん:樫ノ木公園の西側に高低差があって、森みたいになってて。
Fさん:ひょっとして松茸が出るかもしれないっていう淡い期待もあって。
Hさん:淡い期待で、松茸は出ないんですか?
Fさん:出ないんです。
〇:赤松は脂分が多いから、昔は燃料に使ってましたね。お風呂とか、ご飯炊く時の薪にしてました。
Iさん:ちょっと話が違うかもしれないんですけど、樫ノ木公園のところに陸橋が架かってるんですね。その下を通ってる車道が真っ直ぐなんで、両側とも。ちょっと外国に来たみたいでしょ。そこを車がぶんぶん通って。私ここすごい好きで。
〇:樫ノ木橋ですね。
Eさん:あの橋の上からの見晴らしがいいんですよ。
Iさん:すっとするって言うか。
〇:車線がすごくいっぱいあって。

160113-140902_D600

「赤松を守る会」の看板

0302新千里北町/新千里東町, 2005s

樫ノ木橋からの眺め

4.団地での暮らし

Bさん:新千里北町の府営住宅は昭和61年に増築がされました。建物の裏にスペースないところはお風呂のみ、スペースがあるところは6畳とお風呂がつきました。
〇:お風呂だけの増築もあったんですか?
Bさん:えぇ。建物の前後に空き地のスペースがないところはお風呂だけの増築。
Gさん:増築された後の話ですが、知り合いが住む府営住宅に入ったことがあります。お風呂場があるのに、風呂桶がないのはびっくりしました。お風呂場があるのに、前に住んでた方が風呂桶を撤去したって。それが決まりなんですって。
〇:お風呂の湯船は借りるんですよね。
Gさん:だから自分が出る時にはそれ持って出なきゃいけない。まだ使えるのに無駄なことをって思いました。
Jさん:昭和40年代には、近隣センターに銭湯がありましたね。銭湯が200円もしなかったからねぇ。もう毎日行ってました。
Bさん:今、スーパーがある場所の後ろの後ろにあったんです。
〇:新千里東町の府営住宅に住んでる方から聞いた話なんですけど、昔、忘れ物すると上から投げてたって。そういうことありました?
Jさん:ありましたよ。「忘れてるよ、はいこれ」って言って、2階とか3階の人やったら投げてね。
〇:何を投げるんですか?
Jさん:忘れたもの。ハンカチとか定期とか。
〇:よくあったことですか?
Jさん:いえ、滅多になかったです。
Dさん:私は公団に住んでましたが、公団でも自転車置き場から「自転車の鍵ほって」って言って投げてましたね。
Jさん:そうなるわねぇ、どうしても。階段あがらないといけないと思ったらねぇ。
Dさん:下で子どもが騒いでた時、5階のおばあちゃんが「やかましい」って言って、上からバケツで水をまいたのを目撃しました(笑)。20年ぐらい前のことです。
Fさん:向かいの方が鍵を持ってなくて。ベランダから渡らせて欲しいって来たことがあります。
Jさん:私は近隣センターで鍵をなくした時、警察の人に言ったら、警察の人がベランダからあがってくれて、中から鍵をあけてくれた。私のところは2階だったから。
〇:昔は階段室でしたよね。同じ階段の人は仲がよかったという話をよく聞きます。
Jさん:冠婚葬祭の時も、階段でお金出し合って。
〇:昔、お葬式は集会所でやられたんですか?
Bさん:団地に住んでる人はそうやって利用された方がいます。でも今は家族葬って言うんですか。身内だけでやるっていう家族葬が増えてますね。集会所でお葬式があった時は、学校の子どもたちとか、親御さんとか、近隣の方がお葬式に来られてましたけど、今はつながりがなくなりましたね。
Fさん:今は階段のお向かいでも、寄せてもらえないことがあります。
Fさん:府営住宅では今でも、月に1回階段室ごとに掃除をしてます。新参者は他の人に気を遣うこともあります。
Jさん:お金出したら掃除してもらえるけど、それではみなさん顔が見えないでしょ。
Bさん:だから月1回でも、交流を兼ねて掃除をしてるんですね。
Jさん:うん。府営では掃除があるから、いいんだって言う人もいますね。
Fさん:府営住宅の集会所の裏に、お地蔵さんありますよねぇ。
Eさん:あれはどうしてできたんでしょう? 狭いところで、誰も参れないような場所あるから。
Dさん:でも地蔵盆やってる。毎年、地蔵盆やって、子どもたちにもお菓子とかをあげてますね。
Hさん:じゃあ、世話してる方もおられるわけ?
Fさん:だと思います。

1240新千里北町 府営新千里北住宅, 2016

府営新千里北住宅の集会所

160113-133615_iPhone 6s

集会所裏のお地蔵さん

5.団地の建て替えによる変化

Bさん:府営住宅も、これから高い建物に変わっていくんですよね。1つの建物にかなりの人数が住めるような近代的なものになっていく。今までみたいな5階建ての建物はなくなりますね。
Eさん:今の建物をおいときたいね。
Fさん:公団は既に建て替えられたところがあるんですけど、建て替わってからは縁が切れたみたいになって、携帯でばっかり喋ってます。
Iさん:結局、家に入るまでに、3回鍵を開けないといけませんから。前はドア1枚でとんとんってできたのが、今は3回も。
Bさん:新千里東町の府営住宅は既に建て替えられましたが、建て替えても自動ドアのセキュリティがないですね。EVは付いてますけど、セキュリティがないのでオープンやね。
Fさん:いいよね、その方が。
〇:ただ、東町の府営住宅でも高層になって付き合いは減ってるという話を聞きました。
Dさん:やっぱり5階くらいがヒューマンスケールだったかなっていう気はしますね。
Iさん:マンションに建て替わって、今までだったら玄関で話ができたのが、今はそれができなくなりました。お宅にお邪魔するには3回もセキュリティがあるとなるとみなさん孤立しちゃうからね。だから毎月10日って日を決めて、集まってお話しましょうっていうサロンを開いてます。
〇:どこで集まるんですか?
Iさん:多目的ホールっていう場所があるんですね。毎月10日、もう1年半以上やってます。でも、あまり集まらなくて、多くても12~3名ですね。共通の課題がないから、余計に集まりにくいのかもしれないんですけど。細く長くは続けようと思ってるのですが。
〇:集まって何をされてるんですか、お茶飲んだりとか?
Iさん:そうですね、お茶飲んだりしています。
Fさん:お酒を飲んだりとかはないんでしょ?
Iさん:それはないです。お茶です。
〇:男性も来られますか?
Iさん:男性は見えないです。
Fさん:府営住宅には老人会は2つあって。カラオケとお酒の時は賑わってますよ。
Cさん:私は万博前にこちらに来たんですが、その時と印象が違うことが1つあります。うちからの眺め、前はずっと向こうの端まで見えてたのが、今は千里中央に大きな建物ができたから見えてる景色が完全に変わりました。町全体が建て替え、建て替えで、だんだん、だんだん高くなってきました。
〇:見えなくなったものありますか?
Jさん:大阪城が見えなくなりました。
〇:最初は見えた?
Jさん:うん、見えてましたね。千里朝日阪急ビルの22階に上がったら見えましたよ。

6.盆踊り・北町みんなで楽しまナイト

〇:北町では盆踊りや体育祭の前のパレードがすごく活発で、色んな行事をされてたんですよね。
Aさん:夏祭りの時は盆踊りしてね。
Fさん:盆踊りの時は櫓組んだりしましたよね。木材担いで、縄で結わえてね。
Bさん:運動会も丁目対抗。1丁目、2丁目、3丁目で分かれて、点数もそれぞれに付いて。大人も子どももすごく体育祭で盛り上がって、そういう時もあったんですよ。今から30何年前のことですけど。
Cさん:私の記憶にあるのが、北町全体で「歩こう会」って言って、万博公園まで歩いたりしてましたね。
Dさん:行ったことある。万博行ってからゲームしてましたねぇ。
Cさん:結構、人数集まってましたねぇ。
Bさん:親子で参加する。
Cさん:子どもが参加したいから、親も一緒に付いて来るでしょ。
Bさん:その頃はまだ高齢化社会じゃなくて、子どもたちもたくさんいたんですよ。その子どもたちが幼稚園、小学校、中学校、高校、社会人になって、それぞれ家族を持って北町から出ていって、もうほんとに年寄りばっかり残っちゃって。今は運動会とか夏祭りをするにも子どもたちが集まらない。歳とった人たちばっかりで活動ができないっていうのが現状なんですね。
Bさん:新千里東町、西町、南町、北町の中で、一番児童数の少ないのは北町じゃないですか?
Dさん:そうですね。東町に抜かれたんですよ。
Eさん:府営住宅では、65歳以上の割合が50%を越えました。
Fさん:子ども会に行ってるのは14人って聞きました。
Bさん:ほんとに子どもって指で数えるぐらいしかいないもんね。子どもが団地内でわぁわぁ、ぎゃあぎゃあって追いかけ回したり騒いだりするのを聞かなくなったから。それだけ子どもの数が減ったっていうことですね。

151229豊中市域の小学校の児童数.001

北丘小学校の児童数の推移

Cさん:両極端になってるんやね。子どもはちょっといる。じいちゃん、ばあちゃんは多数いる。でも間が少ないという。実際に何かをやる場合には真ん中が必要なんですよね。それが今、現状として多くない。だから、全体的に何かやろうとしても盛り上がらない。
Bさん:団地が建て替わわり、若い人たちが住めば、子どもも増えますね。
Cさん:ただ日本全国の枠を考えた場合、果たしてぼんぼん建て替えたところで、全部埋まるかと言ったら、ちょっと難しいと思いますよ。
Bさん:櫓の夏祭りがなくなったので、その代わりに始まったのが「北町みんなで楽しまナイト」になります。
Dさん:そうです。自治会の方が高齢化で夏祭りをやめたので。じゃあPTAが学校使って集まる場を作ろうと、それに地域が協賛するっていうことになりました。もう10何年か続いてますね。
Bさん:「北町みんなで楽しまナイト」は、去年台風の影響で中止になってね、うちの孫ががっかりしたって言ってました。
Dさん:初めて中止になりました。
Bさん:孫は楽しみにしてたんですよ。毎年すごく盛り上がって、ゲームも結構いい商品がついてくるんですよ。それも楽しみにしてて。

7.車止め・彫刻

〇:北町は動物の車止めが特徴なんですが、車止めの思い出はありますか?
Bさん:子どもが亀とかに乗って遊んでたっていう記憶あります。それから、キリンの首の長いところにまたがったりしてるっていうのは。ガス管の配管工事の時になくなってしまったのもあるんですよね。
〇:たぶん、カバがなくなったんじゃないかと思います。
Dさん:公団の第二団地は車止めが公園の名前になってて、ウサギ公園とかブタ公園とか。ブタのいるところがブタ公園、リスとウサギのいるところがウサギ公園っていう。
Dさん:府営住宅も、シーソーとかがあるところはカメ公園って言いますよね。
〇:建て替えた後もカメを残して、思い出として伝えていくといいんじゃないかなって思うんですけど。
Bさん:増築するにあたって、これが撤去される可能性は出てくるんですよね。
〇:ありますね。何もしなければなくなると思います。
Dさん:公団の第二団地は、建て替えの時に車止めをマンションの中庭に残してもらいました。

160113-143759_iPhone 6s

動物の車止め

1239新千里北町 府営新千里北住宅 車止め, 2016

動物の車止め

160113-132440_iPhone 6s

動物の車止め

160113-143136_iPhone 6s

幾何学型の車止め

160113-141639_D600

府営新千里北住宅のカメ公園

151108-124849_iPhone 5s

ジオ千里中央の中庭には動物の車止めが残されている

〇:北町には車止めが50以上あるんじゃないかと思います。他の町にはあんまりないんですよ。なぜ北町にいっぱいあるのか誰も知らないんですが、みなさんご存じないですか?
Bさん:安全性も考えて、そういうことをしてるわけですよね。
〇:他の町はパイプが多いんですよ。機能的なものであればパイプでいいわけですけど、雰囲気を作るためか、子どもたちのためか、これを計画した人が子ども好きだったのかなぁとか。
Fさん:余裕あったんですよね。パイプの方が安いでしょ。
Dさん:前から疑問なんですけど、いわゆる既製品なんですか?
〇:既製品だと思います。普通は公園なんかに置かれてますよね。それを道路に置いてるのが不思議だなと。でも、幾何学型の方はあんまり公園では見ないですよね。これは専用に作ったのかもしれません。
Dさん:近隣センターの前にあるロータリーにある銅像と時計が、北町のシンボルになってるんです。何十周年かの時に作られたものです。
Bさん:北町に住んでる人でも、知らない人が多いって言いますよね。
Dさん:何年か前ですけど、女の子にみかんがのっかってたんです(笑)。面白いから写真撮ってFacebookにのせたら、「見た、見た」って、結構みんな見てたみたいで。他の人も投稿した人がいて。最初は、みかん1個だったのに、何日かしたら3個とかに増えてて。
Hさん:賽銭箱みたい。
〇:ロータリーのバス停に、コンクリートで屋根がついてますけど、あの屋根もまた豪快ですよね。
Bさん:あれは急に雨が降った時、雨宿りするのにいいんです。
〇:最初からありますよね。車止めとか、屋根とかのペンキを綺麗に塗り替えるといいかなと思います。

160113-134137_D600

少女の銅像「腕をくむ」(山本雅彦作)

160113-134312_D600

豊中市新千里北町自治団体連絡協議会 創立20周年記念(平成2年5月26日建立)

160113-134548_D600

ロータリーのコンクリートの屋根

121009-141900

新千里北町近隣センターとロータリー


  • 千里ニュータウン研究・情報センターでは色々な方から千里にまつわる話をお聞きしています。こちらのページもご覧ください。