第3回「街角広場スキマチャレンジ」のご案内
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
「ひがしまち街角広場」は、2001年9月にオープンし、ボランティア(無償)によって長年、自主的に運営されてきたコミュニティカフェです。しかし、近隣センターの移転・建替えに伴って2021年3月に幕を閉じます。全国のまちの居...
千里ニュータウンは1962年(昭和37年)にまち開きが行われた日本で最初の大規模ニュータウンです。 「ディスカバー千里」(千里ニュータウン研究・情報センター)では、千里ニュータウンにお住まいのみなさまから、そして、就学・...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】藤白台 【時期】1970年代 【思い出】北千里公園から小野原に抜けるあたりは木造の遊歩道になっていて小学生だった私は家族や友達とよく行った。終点はド田舎になっており、この世の果て??...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】佐竹台・藤白台 【時期】昭和41年生まれ~昭和53年春まで。千里が一番輝いた時代だったと思います。 【思い出】佐竹台で生まれ、小学校入学と同時に藤白台に転居。五年生の終わりまで暮らし...
PDFファイルはこちら。 「街角広場スキマチャレンジ」のご案内 新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を「ひがしまち街角広場」の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。「あったらいい」アイディア、「やってみた...
千里ニュータウンの「ひがしまち街角広場」(豊中市新千里東町3ノ6ノ111)は、誕生から18年を迎えたコミュニティーカフェ。1月から活動の発表、販売などをしたい人はアイデアを募集し、試す「スキマチャレンジ」がスタートしまし...
新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を街角広場の空き時間(スキマ)を使って試すプロジェクト。 「あったらいい」アイディア、「やってみたい」構想のある方もお気軽にお越しください。いなごやさんのお酒を飲みながら意見...
2019年1月12日(土)、新千里東町近隣センターの「ひがしまち街角広場」にて、第1回目の「街角広場スキマチャレンジ」を開催しました。 新千里東町に「あったらいい」、「やってみたい」を「ひがしまち街角広場」の空き時間(ス...
『月刊千里あさひくらぶ』(2019年1月号)に「ニュータウンの初詣」という記事が掲載されています。 千里ニュータウンは大阪府企業局により公共事業として開発された街。政教分離の必要から宗教施設は作られませんでした。けれども...