東丘公民分館文化祭に「新千里東町の歩み」と「豊中市(千里丘陵)の自然史を学ぶ」のパネルを出展しました。
豊中市には公民館活動をより身近なものにするために、全国的に珍しい公民分館という仕組みが小学校区ごとに設けられています。地域住民が主体となり、地域にある施設を利用して生涯学習や文化活動などが行われています。東丘小学校校区(...
豊中市には公民館活動をより身近なものにするために、全国的に珍しい公民分館という仕組みが小学校区ごとに設けられています。地域住民が主体となり、地域にある施設を利用して生涯学習や文化活動などが行われています。東丘小学校校区(...
2019年11月8日(金)と9日(土)、千里文化センター「コラボ」で第7回自治体シンクタンク研究交流会議が開催されました。この会議は、自治体シンクタンクのあり方や共通課題の改善方策などについて議論し、相互にネットワークを...
大阪府豊中市には、全国的に珍しい公民分館という仕組みがあります。 2019年、千里ニュータウンの1住区である新千里東町の東丘公民分館が創立50周年を迎え、9月21日(土)に記念式典とパネルディスカッション「分館活動を振り...
2019年9月19日(木)〜21日(土)の3日間、ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は「コラボ2坪マルシェ」に出店しました。 「コラボ2坪マルシェ」は、千里文化センター・コラボで2018年1月から試験...
今年、新千里東町の東丘公民分館は設立50周年を迎え、9月21日には記念式典・パネルディスカッションが開催されます。 千里ニュータウン研究・情報センター(ディスカバー千里)では、パネルディスカッションに向けて、新千里東町の...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】上新田 【時期】昭和51年から平成8年まで住んでいました。 【思い出】千里中央に【中川ムセン】がありましたが、私は家も近かったので津雲台の【中川ムセン】に先輩が働いていたので良く行っ...
PDFファイルはこちら。 豊中市の令和元年度憲法記念日市長表彰を受けました 千里ニュータウン研究・情報センター(ディスカバー千里)は、豊中市の令和元年度憲法記念日市長表彰を受けました。この表彰は、豊中市の発展、市民福祉の...
「URくらしのカレッジ」のウェブサイトに、インタビュー記事「オリジナルな取り組みで、住民同士の交流&街の環境を引き継いでいく「千里ニュータウン」」が掲載されました。ぜひご覧ください。
UR発行のパンフレット「千里ニュータウンと団地 保存版」(特別号第2弾)に新千里北町車止めツアーについての記事が掲載されました。 記事は、2018年7月1日(日)に吹田市立博物館で開催中の特別展「ニュータウン誕生~千里&...
2019年5月26日(月)、千里ニュータウンプラザで開講された吹田市観光講座の講師をつとめました。 この日の講座は、吹田歴史文化まちづくり協会の主催、吹田市の共催による第9回吹田市観光講座の第1回目として開講されたもので...