千里ニュータウンと新千里東町の近況
上の写真は連休中の5月3日(日)に撮影したものです。 桃山台駅南側の千里緑地沿いの歩道では、千里ニュータウンに向かうまち歩きの人たちに出会いました。散策やピクニックの手ごろな場所として千里ニュータウンの環境が再発見されて...
上の写真は連休中の5月3日(日)に撮影したものです。 桃山台駅南側の千里緑地沿いの歩道では、千里ニュータウンに向かうまち歩きの人たちに出会いました。散策やピクニックの手ごろな場所として千里ニュータウンの環境が再発見されて...
2020年3月に刊行された『協働のガイドブック「とよなか流協働のコトはじめ:協働を楽しむ・たしなむ』(とよなかESDネットワーク・豊中市, 2020年3月)に、2010年度から2013年度まで、千里グッズの会が豊中市との...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、千里ニュータウンでも各種の公共施設、地域の集まりの場所などが休館・休業となっています。 新型コロナウイルス感染症の感染予防のためにはやむを得ませんが、...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里北町 【時期】現在 【思い出】小学生の時代に教科書に載っていた『千里ニュータウン』に惹かれ、結婚を機に住むことに決めました。そこで、子供を授かり、公園で遊び、千里中央で買物。緑...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】古江台・桃山台 【時期】昭和40年代〜50年代後半頃です。今は千里ニュータウン内の団地は建て変わって新しくなったり無くなってしまったり、時代の移り変わりを寂しく感じています。 【思い...
千里ニュータウンは2012年(平成24年)、まちびらきから50年を迎えました。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)では、千里ニュータウンにお住まいのみなさまから、そして、就学・就職・転勤などで他の地域...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】佐竹台、古江台 【時期】1967年~1980年 【思い出】さゆり幼稚園~古江台小学校(小1~小3)~佐竹台小学校と通い、高校卒業まで千里で過ごしました。両親も私も転勤族でしたので、こ...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】藤白台 【時期】1970年ごろ 【思い出】万国博覧会。 藤白台小学校の教室からソ連館が建設されるのが見えていた。 下から上へ伸び続けていたそれは白い鋭角の建物になった。 万博開幕の特...
PDFファイルはこちら。 東丘公民分館創立50周年記念 豊中市には全国的に珍しい公民分館という仕組みが小学校区ごとに設けられています。地域住民が主体となり、地域の様々な場所を利用して生涯学習や文化活動などを行う仕組みで、...
「千里ふれあいフェスタ」は,第八中学校の校区である新千里北町と新千里東町の小中学校・地域・家庭の結びつきを深めるために、八中校区地域教育協議会が主催する八中校区特有の催しです。今年で15回目を迎えました。フェスタのチラシ...