ディスカバー千里の定例会を開催しました
2016年6月10日(金)、千里中央にてディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)の定例ミーティングを行いました。 定例ミーティングは、今後の活動に向けてメンバーで情報共有、意見交換のために開いているもの。こ...
2016年6月10日(金)、千里中央にてディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)の定例ミーティングを行いました。 定例ミーティングは、今後の活動に向けてメンバーで情報共有、意見交換のために開いているもの。こ...
関西テレビで月曜〜金曜の16時45分〜19時00分に放映されている情報番組「ワンダー」で千里ニュータウン(UR新千里東町団地)が取り上げられます。 6月24日(金)に放映される「ワンダー」の中の「関西今昔ウォーカー」とい...
新千里北町と新千里東町の一部には、リスやゾウ、ウサギなど動物型の車止め、丸、三角、四角の窓が開いた四角い幾何学型の車止めが見られます。 以前、新千里北町にお住まいの方にインタビューしたところ、「小学生の頃なんかは「象の前...
千里ニュータウンの新千里東町は1966(昭和41)年にまち開き。今年、2016年はまち開きから50年目にあたります。 新千里東町の近隣センターは1966(昭和41)年5月にオープンしました。この近隣センターは店舗がコの字...
2016年4月23日(土)、新千里東町にて「第3回東町公園めぐり」が開催されました。このまち歩きには、かつて上新田地区で行われていた「山行き」を受け継ぎたいという思いもこめられています。「山行き」とは里山の恵み、自然の恵...
UR都市機構のウェブサイトに、千里ニュータウン研究・情報センター(ディスカバー千里)共同代表である太田のインタビュー「団地と住人、その未来と可能性」が掲載されました。 千里ニュータウンがまちびらきした頃の団地での暮らし、...
2016年2月6日(土)、UR新千里東町団地の集会所でMUJI×UR主催のトークイベントが開催されました。新千里東町団地のリノベーション住戸の入居者募集が決定したことを記念して開催されたもので、新千里東町団地を中心として...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里西町・新千里北町 【時期】1968年?でしょうか・・・ 【思い出】私が西丘小学校在学中に南町の開発が進みました でもまだ南丘小学校は建設中・・・ 一時的に南町の児童が西丘小に各...
2015年2月に「暮らしの貸し借りを再発見する」ことを目的とするウェブマガジン「OURS. KARIGURASHI MAGAZINE」が創刊されました。ウェブサイトには借り暮らしをテーマとする様々なコンテンツが掲載されて...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】竹見台 【時期】昭和45年頃ですね…私の小学校時代です 【思い出】竹見台小学校は運動会がなくて体育発表会があり、平日に行われてました。 【性別】女性 【現在の年代】50〜59歳