八中にアートな中庭誕生(ひがしおか, 2017年5月1日)
3月9日(木)から4月1日(土)にわたって、「八中の中庭を蘇らせよう!プロジェクト」が実施されました。長年使われないままになっていた中庭を、八中生の憩いの場として再生させるプロジェクトです。中庭西側のコンクリートベンチな...
3月9日(木)から4月1日(土)にわたって、「八中の中庭を蘇らせよう!プロジェクト」が実施されました。長年使われないままになっていた中庭を、八中生の憩いの場として再生させるプロジェクトです。中庭西側のコンクリートベンチな...
2017年7月1日(土)〜2日(日)、千里ニュータウンでコミュニティ政策学会が開催されます。千里ニュータウン研究・情報センターでは、7月2日(日)午後に開催される分科会「千里・泉北から探るニュータウンのあり方」にて発表の...
2017年4月23日(日)、「ひがしまち街角広場」主催の「春の竹林清掃&地域交流会」が開催され、「ディスカバー千里」も協力させていただきました。この日は天候にも恵まれ、若い世代、子どもを中心として約150人の参加がありま...
3月から作業を進めていた「八中の中庭を蘇らせよう!」プロジェクトは4月1日に完了し、4月17日(月)、豊中市立第八中学校の全校集会にてプロジェクト協力団体への感謝状贈呈式が開かれました。校長先生からの感謝の言葉のあと、デ...
豊中市立第八中学校の環境教育の一環として、ディスカバー千里がコーディネートしている中庭のリノベーションプロジェクトが完了し、アートな中庭が誕生しました。先日、途中経過をご紹介しましたので、その後の完了までの様子を紹介いた...
『産経新聞』に新千里北町の車止めについての記事が掲載されました。 ゾウやキリン、図形・・・親しみやすく安全に 千里ニュータウン 近大の大学院生が研究 日本初の大規模計画都市「千里ニュータウン」の一角、新千里北町(豊中市)...
豊中市立第八中学校の環境教育の一環として、ディスカバー千里がコーディネートしている中庭のリノベーションプロジェクトは順調に進んでいます。プロジェクトの進行状況を紹介いたします。 作業初日・2日目 3月9日(木)、10日(...
現在、ディスカバー千里では「八中の中庭を蘇らせよう!プロジェクト」に協力しています。八中(新千里東町の第八中学校)の中庭のベンチなどのペンキの塗り替え、及び、かつて小池だった部分への記念樹の植樹により、現在は使われて...
『中部経済新聞』に新千里北町の車止めについての記事が掲載されました。 大阪 動物や図形、50基以上 日本初の大規模計画都市「千里ニュータウン」の一角、新千里北町(大阪府豊中市)には、動物や図形をかたどったユニークな車止め...
『朝日新聞』に新千里北町の車止めについての記事が掲載されました。 リスやゾウなどの動物に幾何学デザイン--。いずれも、大阪府吹田市と豊中市にまたがる「千里ニュータウン」の住区の一つ「新千里北町」の車止めだ。町ができた半世...