分館冬の講座 12月26日 学生が見た千里ニュータウンと東町(ひがしおか, 2024年1月1日)
分館講座はこれまで千里ニュータウンの歴史などについての講座を開催してきましたが、今回は大阪大学や近畿大学で20年以上にわたり千里ニュータウンや東町を研究されてきた鈴木教授とその学生さん達が見たニュータウンについてお話を伺...
分館講座はこれまで千里ニュータウンの歴史などについての講座を開催してきましたが、今回は大阪大学や近畿大学で20年以上にわたり千里ニュータウンや東町を研究されてきた鈴木教授とその学生さん達が見たニュータウンについてお話を伺...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里北町 【時期】1967年から1975年迄で 【思い出】昭和41年に吹田市の御旅町から新千里北町に引越して、通っていました。町中に公園があり、父によく連れていってもらつていました...
4年ぶりの団地まつり UR新千里東町団地(建替え完了エリアの団地名は千里グリーンヒルズ東町)で、2023年11月23日(木・祝)に団地まつりが開催されました。旧高層エリア東側工区の建替え工事とコロナ禍が重なったため、4年...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里東町 【時期】2013年ごろ 【思い出】初めて新千里東町に引っ越してきた頃、新緑がきれいで、6月だったのでこぼれび通りに紫陽花がたくさん咲いていました。とても上品で、住みやすい...
2023年12月16日、東丘公民分館(豊中市新千里東町)の2023年冬の講座「学生が見た千里ニュータウンと東町」が開催されます。講座は、どなたでも参加可能です。新千里東町外からの参加も歓迎です。ぜひご参加ください。 学生...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】竹見台 【時期】昭和54年くらい 【思い出】C34前の公園にある木のビワみたいな南国風の香り実が甘酸っぱくて美味しかった。カラス山の土を掘ると古銭が出てきた。花火の落下傘(らっかさん...
2023年11月3日(金・祝)、新千里北町のつつじ公園で「北町つつじマルシェ」が開催されました。「北町つつじマルシェ」を立ち上げたのは千里ニュータウンの公園を核に新しいコミュニティを考えるグループ「SENRI PARK ...
PDFファイルはこちら。 新千里北町「つつじマルシェ」 2023年11月3日(金・祝)、新千里北町のつつじ公園で「北町つつじマルシェ」が開催されます。「北町つつじマルシェ」を主催するのは、千里ニュータウンの公園を核に新し...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】高野台 【時期】昭和53年にニュータウンの隣、山田地区に引っ越すまでと、子供達との思い出は今から15年ぐらい前ですね 【思い出】最近建て替わった高野台団地(C1棟)に住んでいました ...
ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)は、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室との共同で、UR千里グリーンヒルズ東町集会所前の工事仮囲いをキャンバスに見立てた展示「ひがしまちって『どんな』...