千里阪急「千里さんぽ」の街歩きツアーのガイドを行いました
千里中央の百貨店「千里阪急」では、2022年11月2日(水)~22日(火)に『千里さんぽ』という企画が行われていました。千里ニュータウンに立地する百貨店として、千里ニュータウンや周辺地域の魅力を知ってもらうことで「地域の...
千里中央の百貨店「千里阪急」では、2022年11月2日(水)~22日(火)に『千里さんぽ』という企画が行われていました。千里ニュータウンに立地する百貨店として、千里ニュータウンや周辺地域の魅力を知ってもらうことで「地域の...
千里中央のデパート「千里阪急」では、『千里さんぽ』と銘打った企画が進められています。この企画は千里ニュータウンに立地する百貨店として、ニュータウンや周辺地域の魅力を知ってもらうことによって、「地域の環境を楽しむこと」と「...
2022年11月5日(土)、新千里北町のつつじ公園で秋の恒例となった「つつじマルシェ」が開催されました。ハンドメイド雑貨、子どもマーケット、駄菓子屋のほか飲食ブースやキッチンカーなど約25の出店があり、ダンスグループの発...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里東町 【時期】2015年(夏)~現在 【思い出】7年前、結婚を機に千里に引っ越してきました。(それまでは、主にお隣の箕面市で暮らしていました) 実際に千里で暮らしてみると、街な...
2022年、千里ニュータウンはまちびらき60周年を迎えます。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)はこれまでいくつかのまち歩きマップを作成してきましたが、今回、千里文化センター「コラボ」との共同企画とし...
PDFファイルはこちら。 千里ニュータウンまちびらき60周年 千里ニュータウンは日本で最初の大規模ニュータウン。1962年に吹田市域の佐竹台から入居が始まり、今年、2022年はまちびらきから60周年を迎えます。近年の再開...
2022年、千里ニュータウンはまちびらき60周年を迎えます。 ディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)はまちびらき60周年として、UR都市機構西日本支社、近畿大学建築学部鈴木毅研究室と共同で、建て替えが進む...
『毎日新聞』の「憂楽帳」のコーナーでディスカバー千里(千里ニュータウン研究・情報センター)が紹介されました。 大阪府北部の千里ニュータウン(吹田、豊中両市)は、1962年9月の入居開始から60年を迎えた。全国の大規模住宅...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里東町 【時期】1970年代 【思い出】千里中央 ひまわり広場・千里公民館。 小学生のころ、旧千里公民館がオープンしました。公民館前の「ひまわり広場」は、当時入会していたガールス...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】青山台 【時期】1970〜1980頃 【思い出】1967年当時、大阪はスモッグによる喘息など、空気が悪く、大阪大学の千里キャンパス移転に併せて両親が本宅のある大阪の帝塚山を出て青山台...