新千里北町の暮らし①
新千里北町にお住まいの方々に、豊中市域で最も早く建設された新千里北町の暮らし・思い出をお聞きしました。 日:2014年7月30日(水) 場所:新千里北町会館 お話を伺った方 Aさん:女性 Bさん:女性 Cさん:男性 イン...
新千里北町にお住まいの方々に、豊中市域で最も早く建設された新千里北町の暮らし・思い出をお聞きしました。 日:2014年7月30日(水) 場所:新千里北町会館 お話を伺った方 Aさん:女性 Bさん:女性 Cさん:男性 イン...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】古江台 【時期】昭和42年から48年 【思い出】古江台小学校で1年から6年まで過ごしました。 万博の時は3年生でそれこそ何十回も行きました。 毎年のようにクラスが増え、仮校舎で過ごし...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里西町 【時期】1970〜1980年代 【思い出】千里西町の公団住宅に、生まれてから高校卒業まで住んでいました。今も両親が同じ場所に住んでいます。私が居た頃は、開発が進んでいて毎...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】津雲台 【時期】1973年ごろかな? 【思い出】昭和48年に津雲台小学校に入学しました。その当時は、マンモス学校で確か1500人ほどの生徒が在席しており、校舎も丘陵地を生かし、三段に...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】藤白台 【時期】昭和45年 【思い出】大阪市内から5歳の時に引っ越して来るときに今の中環を車で通りました。正に万博開催中で度肝を抜かれました。また、住んでいた団地からソ連館が見えてい...
千里文化センター・コラボで開催したパネルディスカッション「三世代で語る千里ニュータウン」の記録です。パネルディスカッションでは千里ニュータウンにお住いの3世代の方にお集まりいただき、まちびらき当時の暮らし、子ども時代の思...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】佐竹台 【時期】1963年~1973年頃 【思い出】佐竹台5丁目に、生まれてから10歳まで住み、佐竹台小学校に通っていました。住まいのまわりに自然がいっぱいで、段ボールで坂をすべった...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】上新田 【時期】12歳頃 【思い出】千里サンタウン(現:せんちゅうパル)の一階と二階が店内でつながった『いせや』によくいきました。当時ガンプラが流行っていて、ショーウインドウに改造し...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】佐竹台 【時期】1980年~1994年 【思い出】佐竹台2丁目の府営住宅に住んでいました。新千里病院で生まれた私。 1980年生まれです。沢山の自然、整備された歩道、公園もたくさんあ...
【お住まいの住区/お住まいだった住区】新千里北町 【時期】昭和46年~50年 【思い出】東京から転勤により千里に来たのは、万博の翌年でした。北大阪急行も緑地公園駅はなく桃山台駅の先は江坂駅でした。・・・・・・ 千里中央も...